- 2022.06.27
研修
2022年度災害支援活動者養成研修 研修後追加資料を掲載しました。
災害支援活動者養成研修開催要項
詳細・申込はこちら ➡ 03_2022災害認証研修要項20220318
●研修後追加資料
「支援に赴いた立場からⅠ」
資料① ➡ 講義②支援に赴いた立場からⅠ(当日投影用)
資料② ➡ 演習ー⑦山田太郎・花子災害支援アセスメントシート
●研修資料(研修資料集)
1.ソーシャルワーカーによる災害支援
➡ saigai_slide_kawano20220625
2.日本社会福祉士会の被災地における支援活動について
3.支援に赴いた立場からⅠ
➡ 演習ー①情報1 ➡ 演習ー②情報2 ➡ 演習ー③情報3・4
➡ 演習ー④岩手弁護士会ニュース ➡ 演習ー⑤日本社会福祉士会のニュース
4.被災者心理の基礎的理解
5.災害対応ガイドライン・マニュアルの理解
➡ 災害支援活動者養成研修 災害対応ガイドライン・マニュアルの理解 2022
6.支援を受け入れた立場から
7.災害救助法と支援制度
➡ 災害支援活動者養成研修(災害救助法と支援制度)20220626
8.支援に赴いた立場からⅡ
➡ ②スライド
2022年度認定社会福祉士対応 災害支援活動者養成研修
1 プログラム
■6月25日(土)
「ソーシャルワーカーによる災害支援」: 災害被災者支援委員会 河野 喬 氏
「日本社会福祉士会の被災地における支援活動について」: 災害被災者支援委員会 平岡 和子 氏
「支援に赴いた立場からⅠ」: 災害被災者支援委員会 平岡 和子 氏
「被災者心理の基礎的理解」: 日本赤十字広島看護大学 渡邊 智恵 氏
■6月26日(日)
「災害対応ガイドライン・マニュアルの理解」: 災害被災者支援委員会 百川 晃 氏
「支援を受け入れた立場から」: 広島市安佐南区社会福祉協議会 石田 浩巳 氏
「災害救助法と支援制度」: 弁護士法人あすか 今田 健太郎 氏
「支援に赴いた立場からⅡ~地域ネットワーク再構築の実際~」: 河口社会福祉士事務所 河口 幸貴 氏
- 日時
- 2022年6月25日(土) 9:20~16:40
26日(日) 9:00~17:00
- 場所
- オンライン研修(Zoomミーティング)
- 主催
- 公益社団法人広島県社会福祉士会 災害被災者支援委員会
- 対象
- 都道府県社会福祉士会に所属する社会福祉士(※本研修受講後に各地域で災害支援活動を行う意欲のある人が望ましい)
- 定員
- 60名
- 受講費
- 会員:10,000円 会員以外:12,000円
- 締め切り
- 2022年4月26日(火)
- 問合せ
申込先 - 公益社団法人 広島県社会福祉士会
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
Tel:082-254-3019
E-mail:kensyu@htc.or.jp