入会案内
入会のメリット
利用者の方へ質の高いサービスを提供し続けていくためには、一人ひとりが社会福祉士としての専門性を高めるため、自己研鑽を続けていくことが必要です。
広島県社会福祉士会に入会すると、自己研鑽に役立つさまざまな会員特典があります。
ぜひ、当会の活動にご参加ください。

特典1 研修・講習等に会員価格で参加することができます。
全国統一の基礎研修、成年後見人養成研修、社会福祉士実習指導者養成講習などの専門性を磨くための様々な研修や、施設見学会、各地区の地域の実情に応じた講習などに会員価格で参加することができます。

特典2 専門委員会や地区ブロックに所属できます。
当会には、権利擁護センターぱあとなあひろしまをはじめ、地域包括、生活困窮、障がい、子ども、災害など12の専門委員会と各地区ブロックがあります。これらに所属することで、専門性を磨いたり、地域の実情を知ることができます。また、豪雨災害などの災害支援や地域での巡回相談会など、地域貢献活動に参加することもできます。

特典3 社会福祉士会ならではのネットワーク
当会には250名程度の会員が所属し、様々な領域で専門的な支援を行っています。
社会福祉士の職域は幅広いため、会員同士の交流で得られる知識・情報は貴重なものです。
当会のネットワークによって、支援の幅を広げることができます。

特典4 最新情報や就職情報の入手が可能になります。
ホームページやFacebookなどで厚生労働省や各自治体の最新福祉情報を得ることができます。また、会員のみ対象の研修会や理事会等の情報が得られる会員専用のページにもアクセスできるようになります。就職や転職に役立つ求人情報も得られます。その他、会員便りや広報誌、研究誌へ実践報告を投稿する場もあります。


特典6 国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)の会員となります。
国際ソーシャルワーカー連盟(International Federation of Social Workers)は、ソーシャルワーカーの国際組織です。1956年ミュンヘンで開催された「社会福祉についての国際会議」において設立されました。現在、本部はスイスにあり、世界各国の100万人を越すソーシャルワーカーを代表して、116余の各国組織が加盟しています。加盟資格は、1つの国で1組織ですが、日本では「社会福祉専門職団体協議会」を調整団体として、日本ソーシャルワーカー協会、日本社会福祉士会、日本医療社会福祉協会、日本精神保健福祉士協会の4団体が加盟しています。
新規入会をお考えの方
入会をお考えの方は、公益社団法人日本社会福祉士会へ入会申込書を送付してください。同時に原則として居住地の社会福祉士会(社団法人広島県社会福祉士会)に登録されます。(社団法人広島県社会福祉士会の会の定款、規則が適用されることになります。)
社団法人広島県社会福祉士会 定款第5条
社団法人広島県社会福祉士会 定款第6条
社団法人広島県社会福祉士会会員の入会に関する規則
社会福祉士として登録されていない方
社会福祉士として登録されていない方で社団法人広島県社会福祉士会の入会をお考えの方は、本会独自の制度として次のような会員制度もあります。ぜひご利用ください。
賛助会員
準会員
会費について
正会員の方
正会員は、それぞれの定款で会費を支払うことが条件になっています。その額は、それぞれ規則で定められています。
社) 広島県社会福祉士会 正会員
- 入会金
- 5,000円
- 年会費
- 14,000円
準会員の方
社団法人広島県社会福祉士会独自の「準会員」は、会費が別に定められています。
社) 広島県社会福祉士会 準会員
- 年会費
- 3,000円
会費の口座自動引落しについて
会費の支払いは、金融機関の口座からの自動引落しの方法が便利です。この手続きには金融機関宛に「預金口座振替依頼書 自動振込利用申込書」を提出しなければなりません。このため、この制度を利用希望される場合は、本会事務局までご一報ください。
入会申込書について
下記フォームにご入力をいただくか、公益社団法人日本社会福祉士会の「入会資料請求フォーム」より、必要事項を記入して送信してください。この処理がうまくいかないときは、本会事務局へお電話(082-254-3019)またはE-mailで依頼してください。賛助会員、準会員に入会ご希望の方は、本会事務局までご一報ください。
入会申込書 請求フォーム
必要事項をご記入のうえ、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
※「*」印は必須項目です。